雑記

諏訪流放鷹術の実演

本日は、ほぼ1日中、浜離宮恩賜庭園にいました。

諏訪流放鷹術の実演があったので、これを見物したためです。

なかなか、鷹のフライトを見に行く機会がなかったのでよかったです。

でも、この実演は、今年で20回めぐらいになるそうです。知らなかったです。こういうところは、情報収集能力が低いです。でも、今年は、観客が多いみたいです。「ブラタモリ」の影響ですかね。

鷹匠の方は、伝統的な衣装を着ております。門下生は、羽織みたいな着物を洋服の上からはおってました。
放鷹術1

普段いない鷹の声のせいか、カラスやらカモメやらトビが上空を舞ってました。
カモメ

カモメとトビは撮ってみたけど、カラスは却下
トビ

2人の間で、鷹を行き来きさせる振替や、木の上に鷹を飛ばせて呼び戻す渡りの実演がありました。渡りのときは、戻って来ないハプニングもありました。まあ、人が多いからね。
放鷹術2

放鷹術3

鷹は、オオタカ、ハリスホーク、ハヤブサ、チョウゲンボウがいました。
放鷹術4

観客の中から数人の希望者をつのっての鷹匠体験もありました。
子供のひとりがウサギにみたてた疑似餌をつけて走って、それをハリスホークが追いかけることもやりました。
ウサギ役の女の子がはりきりました。
放鷹術5

11時の公演では、電通の屋上から、ハヤブサを飛ばし、鳩を捕らえることをしました。
放鷹術6

ハヤブサはみごとに鳩を捕らえましたが、上空から降りてくるのがすばやかったので、決定的瞬間はさすがに無理でした。
放鷹術7

2時からは、茂みから飛び出した鳩を鷹に捕らえさせことをしました。
失敗しました。まあ、普段とは状況が違うからね。
放鷹術8


久しぶりに重たい望遠レンズをかかえて、写真を撮りました。
もっといい写真も本当はあるのですが、人の顔がはっきりと写っていたりするので、ブログには載せるのはあきらめました。
もっと写真を撮る技術をみがかなくてはとつくづく思いました。

また、来年、挑戦かな。

ノジコ

今月の季節の鳥は、ノジコです。

 

ノジコのイラストは、こちら

え~、すみません。おもいっきり夏の鳥です。

冬は、中国南部や台湾、フィリピンへ行っております。まあ、一部は、日本にも残っている鳥はいるそうですが。

ということで、今回は、季節の鳥ではなく、「季節はずれの鳥」ということでよろしくお願いいたします

m(_ _)m

ダルマインコ

今月の「家族・仲間・友」では、ダルマインコの紹介です。

イラストでは、達磨の人形も一緒に描かれてますので、「ダルマインコ」は何故、ダルマインコという名前がついているのか一目でわかりますよ。(^_^)

ダルマインコのイラストはこちら

人間のかってなイメージですが、インコの分布とその姿を見ていると、このインコはこの地域に住んでいるといわれるとなんとなく納得というような気はしませんか。

私は、ワケケホンセイインコとダルマインコに関しては、その姿から、いかにもインドに住んでそうな感じがします。別にインドの周辺に分布しているからといってこの配色になったわけではないですが、ヨーロッパに住んでいるといわれるより、なんとなく納得できてしまいます。(^_^)

ヨウムは、アフリカンな感じだし、コンゴウインコは、南米という感じがしますよね。


ダルマインコといえば、私が子供のころは、鳥屋さんによく置いてあった気がするのですが、最近はあまりポピュラーでないみたいですね。

猛禽類はかっこいい

昨日、「ブラタモリ」で、江戸時代に将軍さまが鷹狩を行なったところの一部を紹介してました。

期待は、本物の猛禽類の登場でしたが、番組の最後の方でした。

離れた場所から、呼び寄せて、手に乗せることを、タモリさんも体験。

タモリさん、感動したらしくて、将軍さまが、鷹狩りに夢中になる気持ちがわかったとか。

実演につかった鳥は、ハリスホーク(モモアカノスリ)です。江戸時代は、確か、オオタカとかが使われていました。現代は、日本のオオタカは、保護されていますので、使用は困難です。

猛禽類は、興味あるけど、自分は、飼育するのは、無理と自覚してますので、映像とかで、紹介されるとうれしいです。


そういえば、昔、ペット博へ行った時、来客者が「スミレインコ」を見て、「鷹みたい」という感想をいってました。

スミレインコと同じ、アケボノインコ属のリク@ドウバネインコですが、鷹に似ているでしょうか。(^_^)

ドウバネインコ


------------------------------------------------------------------------------------------------------- >


マグカップ ハリスホーク
Birdist Bee Shopでハリスホークのマグカップを販売中です。

エジプトハゲワシ

今月の世界の鳥は、「エジプトハゲワシ」です。

エジプトハゲワシのイラストはこちら

道具を使う鳥といえば、最近は、枝や長い葉で、虫を捕るニューカレドニア・カラスが有名になってきましたが、私にとって、元祖、道具を使う鳥は、こいつだと思ってます。(^_^)

道具を使える動物は、チンパンジーからみたいないわれかたをしていたころに、既に、石でタマゴを割る鳥がいることを知っていたので、鳥は、世間でいわれているより遥かに知能が高いんだよと思ってました。(勝手に)

でも、カラスの賢さは、身近にいる鳥だから、頻繁に報告されたり、映像で紹介されたりしますが、外国の鳥だから、あまり話題にならないのが残念です。

エジプトなんて名前がついているけど、ヨーロッパにも分布しているみたいですね。
1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11