我が家の鳥

最後のカケラ

リク@ドウバネインコは、どちらかというと、壊れやすいものを壊すほうが好きみたいで、おもちゃも、やわらかい木を先に齧っていき、今、固い木のみ残ってます。

固い木ばかりになったら、興味が薄れたようです。

ちなみに、ソラ@オカメインコは、一度に破壊するということはないけど、固い木でも時間かけて、ちみちみ齧ってます。

やわらかい木の最後の欠片を、なごりおしそうに齧ってます。

ドウバネインコ

でも、遊んでいても、直ぐ落とす。(^_^;)

ドウバネインコ

▲奇蹟的に落とした瞬間が撮れました。

ソラの羽の手入れ

ソラ@オカメインコは、放鳥すると、よく羽の手入れをやります。

広いところで、のびのびできるから、気持ちよいのでしょうか。

長い尻尾をしごくところが好きですが、うまく写真が撮れませんでした。

というか、羽の手入れは、意外と動きが早くて、顔の部分なんてブレまくりです。

気がついたら、馬鹿みたいにシャッターを押していました。(^_^;)

なのに、まともな写真はこれだけでした。

オカメインコ

無駄な抵抗

朝は、放鳥前に体重を計るので、キャリーに入れます。

カイ@オカメインコ以外は、皆、強制的にキャリーに入れることになります。
カイは、出ると素直にスタンドに止まるので、スタンドに止まらせて測定できるの楽です。

当然、皆さん、掴むことになりますが、リク@ドウバネインコの場合は、それを阻止するためか、カゴの天井に貼り付いて、首をグリングリン動かします。

こちらも、噛まれるのを覚悟で、摑まえるので、結局、そんなことをやっても無駄なんですがね。(^_^)

ドウバネインコ

でも、最近、ちょっと、良い子になって、止まり木にいる時にうまく、手に乗った時は、そのまま、キャリーへ直行して入ってくれるようになりました。

カップで遊ぶ

本日の放鳥時のロン@セキセイインコ。めずらしく、出たら、カップで遊びはじめました。

セキセイインコ

最初は、つっついていただけだったけど、持ち上げて、テーブルの上から落とす。

拾うともう一度やる
どうも、落とすという行為が楽しかったらしいです。

このカップは、ときどき、水入れの中に入れられていることがあります。

最近のお気に入りの場所

ソラ@オカメインコの最近のお気に入りの場所は、レンジカバーの上です。

キッチンを修繕するまえのレンジカバーは、大変な状態だったので、ソラが止まるのを必死に阻止していましたが、今のカバーは、問題のない状態でたすかります。

おまけに、止まりやすいように平面部分がちょっことあるので、いいみたいです。

オカメインコ

でも、ソラが齧れる場所は、全然ないのに、何故、ここに行きたがるのかは、謎です。

ドウバネインコ
30  31  32  33  34  35  36  37  38  39  40